Powered by Six Apart

全国健康生活普及会みなぎるチカラでスイッチON!全健会東関東Ⅰ

カイロプラクティックと美容カイロをお探しならばココへ!

  • 施術院検索
プロフィール

南関東
中武 忠 
工藤 愛美 
所属:全国健康生活普及会(全健会)、
日本カイロプラクティック連合会(JCA)、
ホリスティックビューティインターナショナル(HBI)、
(株)日本直販総本社

全健会(全国健康生活普及会) 若く美しく 東関東Ⅱ

2013年8月28日 (水)

先生方と打ち合わせ!

先生方と打ち合わせ! 全健会(全国健康生活普及会)所属の肥後先生、関先生と居酒屋さんにて打ち合わせを行いました。普段は白衣を着て患者様の健康を一番に考えて活動をしている先生方ですが、息抜きも兼ねまして居酒屋で打ち合わせをさせて頂きました。現状の来院される患者様の症状や悩み等を把握し今後の活動に活かせるポジティブな話を行いました。
全健会(全国健康生活普及会)東関東Ⅰ
全健会(全国健康生活普及会)東関東Ⅱのブログも見て下さい。

2013年8月24日 (土)

カイロプラクティックの理解

カイロプラクティックの理解 カイロプラクティックの理解 全健会(全国健康生活普及会)所属の赤石先生が中心となりましてカイロプラクティックの理解を含みまして、腰痛、肩こりに代表される慢性的な痛みの原因を説明しまして、その原因を解決できる1つの方法としてカイロプラクティックを説明して頂きました。また、痛みをわずらっている患者様の生活環境や生活習慣をお聞きし、今後の改善策等をアドバイスして頂きました。
全健会(全国健康生活普及会)東関東Ⅰ
全健会(全国健康生活普及会)東関東Ⅱのブログも見て下さい。

2013年8月21日 (水)

秦野中央支部レクレーション

秦野中央支部レクレーション 秦野中央支部レクレーション 秦野中央支部レクレーション 秦野中央支部レクレーション 全健会(全国健康生活普及会)所属の安澤節子先生グループの先生方が夏のレクレーションとしてキャンプ場に来ました!
仕事をするときは真面目に!遊ぶときは遊ぶ!とメリハリをつけて今日は楽しみます!
バーベキューや野球等で普段見せない姿で楽しんでいます。
全健会(全国健康生活普及会)東関東Ⅰ
全健会(全国健康生活普及会)東関東Ⅱのブログも見て下さい。

2013年8月18日 (日)

夏期講習開催

夏期講習開催 夏期講習開催 夏期講習開催 夏期講習開催 全健会(全国健康生活普及会)所属の先生方が京王プラザホテル多摩に集まり先生としてのスキルアップと患者様の為にと日本カイロプラクティック連合会講師の西村清志先生より実践ノウハウを伝えて頂きました。
全健会(全国健康生活普及会)東関東Ⅰ
全健会(全国健康生活普及会)東関東Ⅱのブログも見て下さい。

2013年8月14日 (水)

お盆で里帰り

お盆で里帰り お盆で里帰り お盆ということで、私事(松本)で有りますが、久しぶりに里帰りをしました。実家は福岡県田川郡福智町に在り山や田畑等自然豊かな町です。こちらの地域は高齢化が進んでおり腰痛・肩こりに悩んでいる方々が多いと思います。
しかし、こちらには全健会(全国健康生活普及会)、日本カイロプラクティック連合会に所属し活動している先生が非常に少ない地域だと思います。カイロプラクティックを知らない方々が多く全健会で勧めている総合指導方を取り入れた真の健康(維持予防)を知らない方々も当然多い地域です。
これから益々高齢化も進んでいきますので、全健会(全国健康生活普及会)のカイロプラクティックを広めたい地域だと感じています。
全健会(全国健康生活普及会)東関東Ⅰ
全健会(全国健康生活普及会)東関東Ⅱのブログも見て下さい。

2013年8月13日 (火)

お盆にて

お盆にて お盆にて お盆にて お盆にて お盆なので福岡市の自宅に帰りました。現在の福岡市の人口は150万人を超えて世帯数は74万世帯を超えています。しかし、全健会(全国健康生活普及会)所属の先生は少ない状況です。カイロプラクティックの普及と真の健康を伝える全健会(全国健康生活普及会)の先生を増やして健康の輪を広げていかないといけないと思いました。
追伸…画像は自宅から見た景色です。
全健会(全国健康生活普及会)東関東Ⅰ
全健会(全国健康生活普及会)東関東Ⅱのブログも見て下さい。

2013年8月12日 (月)

伊東未来先生好きな言葉

伊東未来先生好きな言葉 全健会 (全国健康生活普及会)所属の神奈川県足柄上郡を中心に活動を行っています、伊東未来先生の好きな言葉を紹介致します。
「One sees clarly only with the heart Anything essential is invisible to the eyes」 星の王子さま サン・テグジュペリより

〔意味〕は、“大切なものは、目に見えない“心で見なくちゃ物事は良く見えないって事さ!肝心な事は目に見えないんだよ。

その言葉を頭に入れて普段は、外面だけに目を向けるのでは本当に物事を理解する事は出来ず、内面まで深く見ようとして初めて物事の真実は理解出来る!と心掛けて活動をしているそうです。
見た目だけで判断をしてはいけないですね。

全健会(全国健康生活普及会)東関東Ⅰ
全健会(全国健康生活普及会)東関東Ⅱのブログも見て下さい。

2013年8月 7日 (水)

全国選抜者会議

全国選抜者会議 全国選抜者会議 全国選抜者会議 全健会(全国健康生活普及会)東京本部にて、全国選抜者会議が開催されました。北は北海道〜南は九州まで全国で活躍、活動されている先生方が集まりカイロプラクティックの普及や地元へ健康をいかに伝えていくのか?等々、様々な内容をディスカッションしました。有意義な勉強でした。
全健会(全国健康生活普及会)東関東Ⅰ
全健会(全国健康生活普及会)東関東Ⅱ のブログも見て下さい。

2013年8月 2日 (金)

石田敏雅先生の好きな歌②

石田敏雅先生の好きな歌② 全健会 (全国健康生活普及会)所属の石田敏雅先生が好きな歌「ともだち」の続きです。歌詞は・・・
君の前の小さな草も生きている笑っているホラ笑ってる 君の前の小さな花も生きている笑っているホラ笑ってる 君が遠く見るあの雲も山も生きている歌ってるホラ歌ってる ふまれても折られても雨風が吹き荒れても 君の目の前のこの僕の手に君の手をかさねよう ホラともだちだホラ歌おうよホラともだちだ
という内容だそうです。
何故好きな歌かといいますと、2011年7月に陸前高田市へ瓦礫撤去作業に行きました。その2日後の昼にラジオからこの歌「ともだち」が流れているのを耳にし、聞き入りました。50年近くも前の歌ですが新鮮に感じられ心打たれるものがありました。震災後「絆」「1つになろう!」とか色々と言われてきたけれど時間というものが当時の意識や記憶を少しずつ薄めてしまう。そんな中で、この歌がもっともっと広まり多くの人達に歌って貰えると良いなぁと思っています。 追伸…カラオケでは中々見つかりません。

最後に先生として普段心がけていることは「整理・整頓・清潔・清掃」 だそうです。
全健会 (全国健康生活普及会) 東関東Ⅰ
全健会 (全国健康生活普及会) 東関東Ⅱ のブログも見て下さい。

2013年8月 1日 (木)

石田敏雅先生の心に残る歌①

石田敏雅先生の心に残る歌① 全健会 (全国健康生活普及会) 所属の〔あおばカイロプラクティック施術院 院長 石田敏雅先生〕の紹介です。活動地区は神奈川県大和市にて地域の健康を大切にしておられる先生です。 先生の心に残る歌があるそうで、それは故人坂本九さんが歌っていました「ともだち」だそうです。

理由などは次回ご紹介致します。